イトトンボ羽化
昨日、そろそろかなぁと思って昼過ぎに水槽を覗いて見るとホテイアオイの根っこの下でヤゴが尻尾を振っている所を発見。羽の部分や体全体も黄緑色からちょっと茶色っぽくなっていたので羽化が近いことを確認。そのままじっと見ていれば羽化の瞬間を見ることができたのに、私は脳貧血でベットで一時間ほど横になっていて、その後水槽を覗いたけどヤゴを見失ってそのまま夕飯の支度をして、夕飯食べた後に玄関の電気と水槽の蛍光灯をつけてヤゴを探しているとなんとホテイアオイの葉っぱの上に既に羽化した抜け殻を発見!! 「ぎゃぁ~トンボがどっか行ったぁ~!!」と騒いで、母も巻き込みあちこち探し回って何気なく天井を見ると玄関の電灯にいました!何とか椅子に乗って手を伸ばして撮影。
でもちょっと高すぎるし、アングルも悪いので割り箸を持ってきて何とかそれに飛び移らせ、水槽の蛍光灯まで移動しようとするのですが、なかなか光の近くに飛んでしまい、それを4.5回繰り返してようやく目の前で撮影することが出来ました。
羽化したばかりで色が薄かったのですがちょっとずつハッキリしてきました。思ったより小さかったのでこの前外で見たイトトンボとはやはり違いました。去年確認していただいた時の「オオイトトンボ」か「クロイトトンボ」のようです。
成熟すれば名前がはっきりするのですがそのまま家の中で飼うこともできないので、撮影終了後夕闇に放してやりました。玄関横の梅の木の葉っぱに止まりました。
撮影は7:30から7:51 pmの約20分間。後、外のアカヒレ容器のホテイソウに同じヤゴの抜け殻を5つも発見しました(笑)一斉に羽化した感じです。みんな立派に成長してね!
コメント