« あぁ、もう六月・・・ | トップページ | わたしもガサ入れしに川へ »
睡蓮やウォーターポピーの水の入った容器のそばにトンボが飛んできました。私の知らないトンボだったのでとりあえず写真はいろんな角度で取らせてもらいました。このトンボ逃げません。卵を産んでるのかなと思ってましたが、調べると「ハラビロトンボ♂」でした。頭から尾っぽまで5センチくらいの小柄でずんくりした体型のトンボでした。顔にあるメタリックブルーの紋が綺麗です。水辺でメスを待ち構えているみたいで昨日の梅雨の嵐2、3日前までうろうろ庭の中を飛んでました。このメスは黄色と黒のトラ模様で、これもまた私は見たことありません。でも雄もいるなら雌もどこかにいると思うので、うちに産卵しに来て欲しいです(^u^)
こんばんは。 お~トンボが来ましたか。 まさにビオトープですね。 うらやましいです。 うちでは(マンションですが)、たまにベランダの窓から部屋の中にナツアカネなんかが入ってくるんですが、ビオトープには寄りつきもしません。 うちのビオトープはトンボから見ると魅力ないのかな~
ハラビロトンボって、シオカラトンボをずんぐりとした感じのトンボですよね。
投稿: catfishtail | 2006/06/15 22:51
こんにちは! シオカラトンボより色が黒くてベルベットのような光沢があるように感じました。それとハラビロと言うだけあって、お腹がぺちゃっとして横広でした。
睡蓮の容器は縁側に他の植木と一緒に置いているのですが、ウォーターポピーは畑の中の草木の中に埋もれてる感じなので、自然に溶け込んだ感じになってます。それでトンボも来やすいのかもしれませんね。 昔、窓を開けていたらメジロが入ってきました(笑)
投稿: ことぴぃ | 2006/06/16 14:04
まさにビオトープですね!!! って、同じコメントしちゃいました(^^;)
産卵してくれるといいですね。 ヤゴが羽化するのも楽しいですよ! メダカとか食べるらしいので、覚悟が必要ですが。 (拙宅は100以上いてまだ増えてるので、、、)
メジロも来るんですね。素敵な環境ですね。(*´∇`*) 鳴き声は叶わないけど、姿はウグイスよりキレイですよね。
投稿: さぼてん | 2006/06/17 00:18
暑さバテしている「メイド」のごっちゃです^^
トンボが来るということは素敵ですね!
うちはコウモリがきましたよ・・・ よく見ると可愛かったですけど、 やっぱりトンボや蝶に来て欲しいな~^^;
投稿: ごっちゃ | 2006/06/17 22:14
>さぼてんさん 実はトンボが来てから、孵ったアカヒレの稚魚を 二箇所に何匹か放流したんですよ。悪やぁ~(笑) 去年もイトトンボのヤゴが大きくなるにつれて アカヒレの稚魚が少なくなっていたので 「あ、食べたんだなぁ」って。食物連鎖ですよね。と自分に言い聞かせる(汗)
梅雨に入ったのにウグイスが「ホォ~ホケキョ!」と 鳴いてるんです。毎年春先に鳴くはずなのに。この 鳴き声って繁殖期の時じゃないかなぁて思うのですが 気候がずれてるのか、何かの前触れ?と考えてます。 この間久しぶりに地震で揺れたし・・・
>ごっちゃさん 喫茶メイドとごっちゃメイドって語感が似てないですか?^^ 暑いですねぇ。ちょっと動くだけでじっとりと汗が。 コウモリ鼻が小さいですけど良く見るとブタっ鼻ですよね。可愛い~。 小学生のときに父が巣から落ちたコウモリの赤ちゃんを 拾って帰ってきて何日か飼ったことあります。 何日というのはどう育てていいか分からなかったので 落ちていた場所に戻したんです。それからまた何日か経って・・・ 子供だったからしょうがなかったんです(悲)
投稿: ことぴぃ | 2006/06/17 23:24
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: とんぼ:
こんばんは。
お~トンボが来ましたか。
まさにビオトープですね。
うらやましいです。
うちでは(マンションですが)、たまにベランダの窓から部屋の中にナツアカネなんかが入ってくるんですが、ビオトープには寄りつきもしません。
うちのビオトープはトンボから見ると魅力ないのかな~
ハラビロトンボって、シオカラトンボをずんぐりとした感じのトンボですよね。
投稿: catfishtail | 2006/06/15 22:51
こんにちは!
シオカラトンボより色が黒くてベルベットのような光沢があるように感じました。それとハラビロと言うだけあって、お腹がぺちゃっとして横広でした。
睡蓮の容器は縁側に他の植木と一緒に置いているのですが、ウォーターポピーは畑の中の草木の中に埋もれてる感じなので、自然に溶け込んだ感じになってます。それでトンボも来やすいのかもしれませんね。
昔、窓を開けていたらメジロが入ってきました(笑)
投稿: ことぴぃ | 2006/06/16 14:04
まさにビオトープですね!!!
って、同じコメントしちゃいました(^^;)
産卵してくれるといいですね。
ヤゴが羽化するのも楽しいですよ!
メダカとか食べるらしいので、覚悟が必要ですが。
(拙宅は100以上いてまだ増えてるので、、、)
メジロも来るんですね。素敵な環境ですね。(*´∇`*)
鳴き声は叶わないけど、姿はウグイスよりキレイですよね。
投稿: さぼてん | 2006/06/17 00:18
暑さバテしている「メイド」のごっちゃです^^
トンボが来るということは素敵ですね!
うちはコウモリがきましたよ・・・
よく見ると可愛かったですけど、
やっぱりトンボや蝶に来て欲しいな~^^;
投稿: ごっちゃ | 2006/06/17 22:14
>さぼてんさん
実はトンボが来てから、孵ったアカヒレの稚魚を
二箇所に何匹か放流したんですよ。悪やぁ~(笑)
去年もイトトンボのヤゴが大きくなるにつれて
アカヒレの稚魚が少なくなっていたので
「あ、食べたんだなぁ」って。食物連鎖ですよね。と自分に言い聞かせる(汗)
梅雨に入ったのにウグイスが「ホォ~ホケキョ!」と
鳴いてるんです。毎年春先に鳴くはずなのに。この
鳴き声って繁殖期の時じゃないかなぁて思うのですが
気候がずれてるのか、何かの前触れ?と考えてます。
この間久しぶりに地震で揺れたし・・・
>ごっちゃさん
喫茶メイドとごっちゃメイドって語感が似てないですか?^^
暑いですねぇ。ちょっと動くだけでじっとりと汗が。
コウモリ鼻が小さいですけど良く見るとブタっ鼻ですよね。可愛い~。
小学生のときに父が巣から落ちたコウモリの赤ちゃんを
拾って帰ってきて何日か飼ったことあります。
何日というのはどう育てていいか分からなかったので
落ちていた場所に戻したんです。それからまた何日か経って・・・
子供だったからしょうがなかったんです(悲)
投稿: ことぴぃ | 2006/06/17 23:24