OSAKA海遊きっぷを買って
海遊館に行ってきました朝10時から開館ということで、その時間に合わせて到着したのですが、すでに1時間近く待ちの状態で人大杉で整理券をもらって待機することに。
右が購入したOSAKA海遊きっぷ。入館料(2000円)込で2850円。私鉄、地下鉄、バス全線が1日乗り放題です。他にも観光施設の割引がきいてお得なきっぷでした。
時間があるので、天保山大観覧車に乗りました。これも10%割引クーポンを使いました。
海遊館…地上高112.5m(世界最大級)だそうです。シースルーのシートは30分待ちでしたが、別に普通で良かったです。十分いい景色が望めます
一番高い所からは、大阪の街が一望できます。なかなか全体を見渡せる所ってないですよね。
そしていよいよ入館時間になり最初に見れたものは、8階の
コツメカワウソです。う~ん、どうやらおやすみタイムです。どのカワウソもこちらに顔を向けてません(笑)団子になってます。紹介の写真はみんな可愛い顔してました
ラッコです。初めて生で見たのですけど、大きいです!!人が浮いてるみたいに。後ろ脚も相当大きいです。しかも手が可愛い!!丸くて 毛におおわれてお腹を掻いている姿は癒されます!!
ほかにもたくさん、ゴマちゃんや、アシカやカマイルカがいたのですけど、なんせ、スゴイスピードで泳ぐので写真は難しかったです。しかも連休で人が多いし
海遊館のスター、ジンベイザメですさすが貫禄があります。泳ぐのがゆっくりだし、他の小魚を従えて泳ぐのはとても綺麗です。凶暴なサメにはこんなに小魚が群れてこないですもんねぇ。
この写真がデカさが判るかなぁ。みんな必至に撮影してます!!ジンベイザメもとても魅力的だったのですが、私が心動かされたのはマンタです。の上に乗ってる変な魚!!
マンタはタタミ2畳近くはあるかなぁ、マンタの真上に乗っかってるのもかなり大きいです。無賃乗車みたいです(笑)ふつうコバンザメは頭に吸盤があって、お腹の下に入り込んで引っ着く感じですが、これお腹に吸盤があるようです。誰だ君は!!
どこまで行ってもちょん髷のように引っ着いてる(笑) この巨大水槽は6階から4階までの水槽で、ぐるぐる回って降りてくるようになってるのですが、このマンタを見るたびにも~う、この魚が目について、笑うしかない感じなんです
マンボウ対巨大ミズダコ!!といっても、ビニールシートで仕切られていてタコはマンボウの方に行けなくなってます。マンボウは敏感な生き物なのでカメラのフラッシュは禁止でした。マンボウものんびりしててかわいいです
ナポレオンフィッシュです。この写真が今回一番綺麗に撮れた1枚です!!手を振ったら近寄ってきました。こんなきれいな色してるんだねぇ。
海遊館ギャラリーにカピバラがいるというので見に行ってみました。
岩とびペンギン…直立不動です(笑)まるい水槽に泳いでいるのもいたのですけど、上手く撮れず。可愛いですけどね 次にいよいよカピバラにご対面!!
カピバラも全く動かないっ!!しかもデカっ(笑)犬で言うと柴よりちょっとデカく見えました。まわりのお客さんからもデカいの声がたくさん。思ったより本当に大きかったです。餌をハミハミしてる姿が見たかったのに 私を癒してくおくれ…
水族館を後にして天保山マーケットプレイスで買い物をして、お昼ごはんも食べようとおもったけど、なんせすごい人達で食べるにもだい行列!!食べずに天保山を後にしました。
兄に連れて行かれたラーメン屋でラーメンを食べました。次の目的地との中間地点で結局ひと駅分歩きました。ラーメンは地元のとんこつが美味いなぁ(笑)と思いました。
次の目的地はあひるちゃん
大川に浮かんだ巨大アヒルちゃん。ここもかなり多くの人で賑わってました。インパクトも大。今回は巨大なものばかり見てます。
このアヒルを見て、放心状態の様に見える私。歩き疲れただけです
大阪府と市の水のイベントの一環で今週の27日まで浮いてます。
今度は、どこの国で浮かぶのでしょうか?
あひるちゃんの姿に後ろ髪をひかれながらも、帰宅しました。
普段乗らない地下鉄に乗ったりして、購入したきっぷも相当元が取れたと思います。いちいち乗り換えの度に切符を購入してたら時間も掛ったと思うし。疲れたけど楽しい1日でした
« ただいま大阪 | トップページ | どんぐりころころ逃避行 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 師走なのに(2015.12.09)
- 道の駅 北浦街道 ほうほく(2015.05.09)
- 紅葉(2011.11.26)
- 下関市園芸センター(2011.06.20)
- さくら(2011.04.11)
ことびぃさん、こんにちは。
どの写真もかわいいですね。
こうやって静止画でみると、魚ってのもいろんな顔がいて面白いですね。癒されます
最後の巨大アヒル、どこかのサイトで見たときコラだと思ってたんですが、このサイズで実在するんですね
たまげました。
「放心状態に見える私」うけました(笑) 都会にいる方が、人はよく歩くといいますが、本当にそうですね。
マンタの上についてる魚、ちょっと気になったんで調べてみたんですが、コバンザメは、写真のように仰向けにくっつく事があるようです
投稿: まるぼろ | 2009/09/25 00:03
まるぼろさん
でしたか(笑)そうすると、背ビレだと思っていたのが腹ビレかぁ。写真を良く見てみるとひっくり返ってる顔してますねぇ
マンタも嫌がってる感じでした(笑)
こんばんは、ようやく地元に帰って来ました
マンタの上に乗ってるの、コバンザメ
記事には書かなかったのですが、マンタが水面まで浮かび上がった時に、あのちょん髷が(笑)当然水上に出てしまって苦しくなって暴れて一瞬離れた時があるんですが、すぐに潜ってくマンタにまたひっついちゃってね
こうやって、情報を貰ったりするといろいろ分かって楽しいですね!!ありがとうございます
あのアヒルちゃん、私もこっちいた時にサイトで知って兄に見たいと言って連れて行ってもらったんです
けっこう話題になってたみたいですね。
ふだん本当に歩いてないので、ヤバイと今回実感しました。あの放心状態のあと、また一駅分歩いたので家に帰り着いた後はクタクタでした
投稿: ことぴぃ | 2009/09/25 22:41