下関市園芸センター
この前載せた猫ちゃんの動画が、スタッフおすすめ動画に選ばれてました 再生回数がいつもより多いなぁと思ってたら、おすすめして貰ってました。うれしいです
この前地元の園芸センターに蝶々が集まる「バタフライガーデン」というのを作ったという記事を見つけて、母と行ってみました。
これはチコリの花。初めてみました。野菜の花がこんなに可愛いとは。しかも青い。アサギマダラの好きなフジバカマも植えてると記事にはありましたが、植えてるのは分からなかったなぁ また花が咲くころにいけば分かるかなぁ。モンシロチョウやタテハチョウはヒラヒラ舞っていましたよ。アサギマダラはうちの庭にも来たことがあります。左のeyesのアルバに載せてますので、興味のある方はどうぞ。
園内は紫陽花も盛りでした。ヤシの木とのコラボも面白い図ですね
熱帯植物の温室も一応顔を出しておきました(笑) 今、熱帯スイレンが綺麗に咲いています。
これはハスです。昔、子供の乗れるほどのオニバスがあったけど、無くなったのかなぁ~。
テッセン?とチロリアンランプ。温室横に木枠を立てかけて誘引してます。見上げて写真を撮りましたが、これくらいになると見栄えもいいですねぇ。
他にも写真はいろいろ撮りましたが、時期的にバラも一旦花が終わって、ツボミをつけてきた時期なんであまりパッとしなかったので目で眺めてきました(笑)しかも小雨が降っていて、あまり撮る気にならなかったのもあります。
おまけ画像
うちのミニバラの黄色がやっと開花にこぎつけました。これまでにツボミは出来ても、ポロっと根元から折れてしまって、他のバラもポキっと折れてるので「なんで?」とおろおろしてたら、犯人がいました。ゾウムシです。
バラゾウムシという米粒ほどの真っ黒いゾウムシ。どうも新芽やツボミの根元をチューチューしてるみたいで、それで折れてたみたいです。駆除した今は、バラちゃんたちも生き生きしてますよ
« 雨がシトシト降って♪ | トップページ | いよいよ大台突入目の前に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 師走なのに(2015.12.09)
- 道の駅 北浦街道 ほうほく(2015.05.09)
- 紅葉(2011.11.26)
- 下関市園芸センター(2011.06.20)
- さくら(2011.04.11)
こんにちは~
チコリの花って、たんぽぽに似てるの?
色はうす紫で、涼しげな色だけれど。。。
かわいいね。
紫陽花も、さすが専門の方が剪定が上手なせいか、花付きがいいよね。きれいだわ~
うちの近くの公園は、紫陽花沢山あるのに花付きが悪くて、残念。
全然花のない紫陽花もあるのよ。
もったいないよね。
バラゾウムシいやだよね。すぐ逃げちゃうし、、、

投稿: 野花 | 2011/06/26 13:20
チコリの花、形状はタンポポみたいにも見えますね。
根元の葉っぱは野菜の葉なんですけど、そこからヒョロヒョロと茎が
私の背丈ほど伸びて花が咲いてました。
写真のは風か雨で倒れていて低くなってるのを撮影しました。
ほんと野菜らしからぬ花に驚きましたΣ(゚д゚;
園芸センター、本当綺麗でした。紫陽花も花を切る時期を間違えると、来年咲いてこなかったりしますもんね。
大きい公園だと手入れするのが大変だから、最初にやり始めた所から終わるころの剪定時期がずれちゃいますね。
日当たりの加減とかもありそう。なかなか大変だぁ
バラゾウムシって初めて見ました。指で掴もうとすると茎の裏側にスっと移動するのがもう・・・
投稿: ことぴぃ | 2011/06/26 23:37