だんだん寒くなってきました。
日中動くと汗をかいていたけど、昨日今日はさほど暑さを感じなくなりました。紫外線は強いけど。むしろ半そでだと寒い。10月に入ったら着るものに困るね。
肌寒さを感じるなかホテイさんが綺麗な花を咲かせました。最近忙しさにかまけて、周りの風景を見落としがちですが、花が咲いてるとやっぱり心も落ち着きますね。
あ、家族がまた増えました 落ち着いてきたら記事にします。
日中動くと汗をかいていたけど、昨日今日はさほど暑さを感じなくなりました。紫外線は強いけど。むしろ半そでだと寒い。10月に入ったら着るものに困るね。
肌寒さを感じるなかホテイさんが綺麗な花を咲かせました。最近忙しさにかまけて、周りの風景を見落としがちですが、花が咲いてるとやっぱり心も落ち着きますね。
あ、家族がまた増えました 落ち着いてきたら記事にします。
まず、買ってきたホテイ草に残ってたと思われる。いつもちゃんと洗うのだけど。
いつの間にかこんなになっちゃって・・・
名前はアオウキクサ。双葉状で根を一本下ろして浮いてます。取っても取っても大量に発生。一面を覆ってしまったのでした
最初見つけたときに取っておけば良かったんだけどねぇ。メダカの稚魚も孵って、頼りないホテイ草より隠れ家になると思ったのが間違いでした。 しかもアオコも発生していて、親メダカが絡まって5匹も☆に。もしかして酸欠になったのかも。
で、この連休の機会に駆除実行!! あたりの悪かったホテイ草も全く根を下ろさず、大きくなりもせず、傷む一方です。撤去!! アオウキクサを手ですくって別の水を張ったバケツに移すのですけど、なんかもう植物の習性がすごくて。手にすぐ引っ付く。水にいれるとワーって外れて広がる。爆発的に増える要因がそのまま目の当たりできますそしてピンセットで少なくなってなかなか取れないアオウキクサを取り除きました。もしかするとまた浮いてくるかもしれない。一つでも残すとまたこの状態になります。
水を半分入れ替えて、睡蓮の所で茂った別のホテイを丁寧に洗って移しました。影が出来てメダカたちも安心するするでしょう。あー疲れた。メダカも他所から貰わないと血が濃くなっていなくなりそうなんで、近々ホームセンターに行ってみようかと思ってます。
やっと連勤が終わって、今日、明日と2連休です。午前中は母の病院の送り迎えと買い物。お昼まで亀ちゃんの掃除。昼からはとんでもないことになったメダカの瓶の掃除と睡蓮のアオコ取りなど、そして久々の写真撮影となりました 疲れたなぁ・・・早起きしたので本当は昼寝したい所なんだけど、夜になったらまたウダウダとして何もしないままになりそうなのでブログ更新をすることにしました。
本日のガガブタさんをパチリ
睡蓮の植え替えの時に、ガガブタもどうにかしなきゃと思いつつも放置状態だったので、ブログを更新してない間に土も全部換えて肥料も底に入れといたら葉っぱが密集状態に。まぁ、鉢が小さいのですが。で先週から花が咲き出したけど、昼前に開花して午後にはしぼんでしまうので、仕事から帰ったらもう終わっててなかなか撮影できませんでした。今日はベストタイミングでパチリと。
2連咲き。可憐な花にハート型の葉っぱが可愛いガガブタ。
やー、細かいとこまで鮮明に撮れました。違いますね一眼レフは。
へへへ、カメラ買っちゃった
まだ操作に慣れてないので、AUTOでばっかりだけど、いろいろ試してみたいです。
はぁ~、暑いですねぇ
なかなか休みの日でも疲れが取れなくて、更新する気力もありませんでした。でも、梅雨が明けていろいろやらなきゃならないことがあったので、重い腰を上げて昨日作業しました。
やった作業は玄関の水槽の水換え。外のメダカの水換え、睡蓮の手入れなど。
ガガブタさんも開花の時期を迎えました。お昼過ぎには萎れてしまうので、午前中に撮影。なにもしなくてもガガブタは咲くのに睡蓮はなぁ・・・
メダカの甕も水換えしました。玄関は西日が酷いので、簾を巻きつけて日よけにしました。ホテイ草が異常に増えてます。今年も暑い証拠です 最初3株購入して、睡蓮の鉢とメダカの甕に1株づつ投入してたのに、もうこの量に増殖。
姫睡蓮の鉢。こっちは南側で一日中日光が降り注ぐのでとても暑いです。陶器の鉢も熱くなって水がお湯になるので、こちらも簾を巻きました。ホテイも根の手入れや間引いて少なくしました。
上の隣のプラ舟の睡蓮です。こっちもすごいホテイが増殖して売れるほどです(笑) こちらも根っこの手入れや痛んだ葉を取って、間引いて睡蓮の隙間に浮かべました。睡蓮も溶けた葉を取り除いたり。でも咲かないんだなぁ~。肥料もやったのに・・・
睡蓮の所にはアカヒレを飼っているのですが、葉の上に稚魚を発見しました。ホテイの根をブチブチと千切った後だったので、だめになった卵もあるかなぁと思ってましたが、何匹かチョロチョロ泳いでいたので安心しました。
ブラックベリーが実ってきました。
本当は、地植えしたいけど、スペースないから鉢植えで。100均で購入した支柱と壁に掛けられるネットを使ってツルを誘引しました。でも成長が思ったよりどんどん進むので、同じ所をグルグルめぐらせないといけない羽目に。新しいツルが余ってそのまま垂れさせてる状態
実のアップ。今日収穫します。ジャムを作るため順次冷凍保蔵していきます
前に動画に載せた近所の猫ちゃんが、最近うちの花に飛んでくる蝶々を狙ってて。この前は、時期的にえって思うクマゼミが転がってました そしてこのアゲハも犠牲になったようです。
まだ、見つけた時には生きてました。でも飛べないほどダメージ受けてました。羽がとても綺麗だったので写真に撮りました。写真に撮った後は、ボタンクサギの花に乗せてやりました。
仕事もちょくちょく残業があるし、あまり更新も出来ないかもです
女子サッカーが面白くてずっと夜中起きて見てたけど、決勝だけ仕事の日なので生で見れないので残念。がんばって欲しいなぁ。
昨日咲いているのに気づきました。どうも一昨日も咲いた後があります。この時期に咲いたことないので傍を通っても気づかなかったです
ガガブタ専用の鉢なのですが、父がゴルフ場から取って来た水草を勝手に入れたのでそれがものすごい勢いで増殖して、ガガブタがダメになってしまったのです。それが今年になって一株だけ葉を出していたので周りの水草を抜いて葉が広がって浮くようにしていました。 こうなったらもう全部抜いて、新たに植え替えようと思います
ガガブタは花も可憐で葉もハート型でとてもかわいい水生生物です
ここのところの数日間で、ものすごい雨量を観測している天気ですが 下関市の水瓶の木屋川もとうとう氾濫してしまいました
避難勧告の数も半端なくて、みなさんどうお過ごしでしょうか?
梅雨の長雨の間、特になにがどうした事も無く家に篭って読書してました。外の作業もできないし、長居すると蚊に刺されるし
今日は午後から晴れ間もちらほらと垣間見れ、久しぶりに日が差した気がしましたまた夜にはすこし降る予報ですが、週末には梅雨明けのようですね。いつものじわじわとした暑い夏がやってくるのです
放置していたメダカの瓶も、この梅雨のせいか
ホテイさんが幅を利かせてきて、ヒシの葉が窮屈そうな状態になってました。ホテイ草は2株ほど入れていたのですが、どんどんランナーが出てこの状態に。そのおかげか、メダカの稚魚の隠れ場所が増えたので、10匹以上は孵ってるのではないでしょうか。
ホテイ草は家の南側に置いておくと越冬するので、毎年新たに購入しないで済んでます。この株も何年か経ってます。 新下の長安線から深坂公園に曲がる道沿いにため池がありますが、毎年大量にホテイの花が咲いて綺麗です。この間、母の病院の帰りに車から見えたのは、黄色い睡蓮かヒツジクサかな?二時過ぎだったし…が大量に咲いていてとても綺麗でした。
最近の母の一言
「サザエさんて、一人っ子なん?」
答え: カツオとワカメの三人姉弟妹
考えたら、5月に入って半ば過ぎたのにまだ5月の記事を書いてなかったことに気づきました。この前書いたの先月分だしねぇ
今日はまたなんというか、暑すぎましたねぇ。日焼け止めを塗って短時間外をうろちょろしたけど、なんか手とか首の後ろとか焼けてそう 髪をうしろで束ねてたのでもろ日光照射してました。結構髪も伸びてきたので、結っとかないと暑さに耐えられません
うろちょろしてたのは、外の睡蓮の水がだいぶ干上がっていたので、追肥と水を足してました。睡蓮の記事はまた後ほど書こうと思ってます。
メダカが産卵してました ヒシの根っこに二つ三つ卵が付いてるのを発見。それで水面を泳いでいるメダカを見るとお腹に卵のかたまりを引っ付けてました。わ~初めて見ました
写真を撮ろうと思っていたけど、GW中の夕方でばたばたしてたんで次の日でいいかと思って朝みると、もうメスのお腹に卵がありませんでした
明日でいいはダメなんですねぇ(笑)
今、メダカの瓶にホテイとアナカリスとヒシを入れてます。玄関の門柱で影になっていたので、日当たりが悪く、ヒシがだんだん葉が取れてきたので、少し移動させました。下はヒシのアップ。メダカもいます。 もうちよっと隠れられるくらいの影ができる大きさに育って欲しいけどなぁ…
話は変わるけど、携帯電話の料金が半額になるキャンペーンを今月中までやってたので、即効料金変更の手続きをしました。自分のは携帯のメールからそのまま接続して出来たので簡単だったけど、母親の携帯はメールのみでネットに接続できない機種だったので、お問い合わせの電話にかけないと手続きできないようになってました。それでそこに電話かけると、専用のダイヤルナンバーを教えてくれてボタンをプッシュすれば変更OKになりやれやれでした
溜まったポイントを利用して機種変しようかなぁと思ってます。もう上限一杯ポイントが溜まっていて、毎月支払っていてもポイントが付いてないみたいです 使わないと損してる感じがするのは気のせいでしょうか(笑) 最新の機種は無理なんで、私の持ってるやつの2つ後に出た機種をと考えてます。SDカードが挿入できるんでいいなぁと思って。 今持ってるの何も無いです。変えたらみんなの番号とかアドレスをいちいちまた入力しないといけないから大変だけど
母親も新しいの欲しいと言ってるんですが、ポイントが使える分溜まってないので、もうちょっと待ってもらうことにしました。
梅雨明けからずっと雨が降らなかったのが、この間の台風の通過で私の所では恵みの雨となりました。今年はじめてホテイアオイが咲きました。去年屋内で越冬させた株です。まだツボミが三つほどあるので明日は満開になると思います。
雨が降ったせいで気温もぐんと下がり、コリ水槽ではまた産卵がはじまりました。いつも28度から29度に手が届くほどの水温が25度まで下がった朝に産卵していました。メスコリがハラビレの間に卵を抱えているところを写真に収めました。ガラスに映っているのがメスです。分かりますかねぇ?手前はオスのピンボケ(笑)
お腹に黄色いかたまりが見えるのが卵なんですけど、動いているのでなかなかいいショットが取れませんでした。今回は四回目の産卵で最高の100個超でした。前回はキッチリ5日置きに産卵していたのですがこの暑さでコリたちもバテ気味。また今日も水温が上昇したので当分産卵はなさそうな気配です。
おまけ画像。きょ、恐竜!!とおもいきやゴーヤです(笑)買って来たゴーヤですが、ちょうどいいところにキズが出来ていて目になっています。母が発見したのですが。う~ん、見れば見るほど恐竜です(^u^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |