冬支度そのニ
先週、屋外飼育のアカヒレを玄関内に移動する為の準備で、外の飼育水を半分ポンプで汲み出して新しい水と足した水槽を作って置いてそれで「その一」は終わっていました。それから昨日、アカヒレを移すべく放置していた水槽に、買って来た小型の外掛けフィルターを装着しようと水槽を覗くと何か動く物が多数。「ん?ミジンコが沢山湧いたかなぁ・・・あっ!!」なんとアカヒレの稚魚がウジャウジャ湧いていました(笑)ポンプで水の中ほどを吸い上げたのですが、卵まで吸い上げたのでしょうか。確かに水温低下の中のアカヒレの食欲は下がっていたので卵も全部は食べきれてなかったのかもしれません。動きも鈍っていたし。しかし、これ以上増えても困るので、稚魚が吸い寄せられるの覚悟でフィルターを試しに稼動させてみたのですが、水の流れに逆らって懸命に泳ぐ姿を見てしまっては、鬼の心も無くなってしまい(笑)結局スポイドで吸い取って鉢に移してしまいました。それがこの写真です。 40匹ぐらいいましたが写真には30匹ほど写ってます。いろいろ考えて、親アカヒレの居なくなった元の容器に戻すことにしました。もしかするとこれ以上増える可能性があります。親の居なくなった住居は捕食者がいなくなるので卵がたくさん孵るからです。でも寒さや食糧難で何匹生き残るかは春まで分かりません。これは自然にまかせようと思います。
親アカヒレを移したところです。ついでにランナーが出て子株の出来たホテイも切って浮かべてみました。本当は南の縁側に洗面器に浮かべてホテイを越冬させようと思っていますが、ここでも越せるかどうか実験してみます。外よりも水温が高いので幾分元気になりました。親達はもうお年寄りばかりで、外ではたぶん寒さでやられてしまう可能性が大でした。やたら水面近く泳ぐのが多かったのですが、水槽に移してからは水中も泳ぐようになりました。これで冬支度も終わりました!あぁ、でも週一の金魚などの水換えまだだった!だけど今日は今から私の冬支度をするので明日にしよう☆
自宅周辺も紅葉が始まりました。紅葉狩りにわざわざ出かけなくても沢山回りの山が綺麗に紅葉するので、十分目の保養になります。今から忙しすぎて何処へもいけないので丁度いいです。